みなさんこんにちは。
人より+2枚の上着でちょうどいいマッワスです。
クールビズに続き最近浸透したウォームビス。
でもクールビズと違って、どんな服装なら良いのか分からないですよね?
今回はウォームビズの定義と、何を着ていいのか調査しました。
目次
ウォームビズとは?定義を調べてみた
環境省のHP(一部抜粋)によるウォームビズの定義
暖房時の室温を20℃で快適に過ごすライフスタイル
環境省では、平成17年度から冬期の地球温暖化対策のひとつとして、暖房時の室温を20℃で快適に過ごすライフスタイルを推奨する『WARM BIZ』(ウォームビズ)を呼びかけています。
(略)
暖房をつけずに済むのであればそれが最も望ましく、ウォームビズはあくまで適切な暖房使用を呼びかける取組です。
服装については言及していません。
適切な暖房使用が目的であり、厚着して温かくなることが目的達成までの手段の一つ。
ちなみに環境省のキャラクター「イマとミライ」が、ウォームビズについて紹介する動画では、カーディガンを着用する、ひざ掛けを使う、などの描写がありました。
Wikipedia(一部抜粋)によるウォームビズの定義
ウォーム・ビズ(WARM BIZ)とは、環境省が行ったキャンペーン、クール・ビズの秋冬版。
過度に暖房に頼らず、摂氏20度の暖房の適温でも暖かく働きやすい取り組みを指す(実施期間は11月から3月まで)。
具体的な服装としては、背広の場合、スリーピース(上着・スラックス・ベスト)となるが、衣服や職場環境の温度設定のみならず、食事や食物に対する提言も出ている。
Wikipediaなので、あくまで参考として。
スーツを着ている方にとって、スリーピースは無難な選択肢ですね。
つまりウォームビズとは?
適切な暖房使用を呼びかける取組。暖房温度を下げることが目的の運動のため、服装は2の次なんです。
要は、職場の基準・判断によるってこと。
ではウォームビズはどんな服装までOKなのか?

会社で規定があるならそれに従いましょう。
規定がない、規定があっても曖昧、なんて会社で働いている方は下記をご参考ください。
男性の服装(スーツを想定)
重要なのは、スーツと合わせてだらしなく見えないこと。具体的には・・・
●100% OK:スリーピース、ベスト
スーツの一部ですので、これで文句言われることはないでしょう。
●99% OK:カーディガン、薄手のセーター
スーツには合わないといわれるカーディガン。
公務員も着用していること、環境省のHPにも紹介されていることもあり、問題ないでしょう。
薄手のセーターもスーツと一緒に着られることが多く、反感を買うことはないでしょう。
ただし、営業職の方は避けておいた方が無難です。
●上司による:フリース素材のもの、厚手のセーター、ストール
スーツと整合する見た目ではないため、嫌う人もいるでしょう。
女性の服装
職場での服装が自由である場合は、よっぽどだらしなく見えなければ良いでしょう。
スーツの場合(営業職と想定)はスリーピースにしましょう。
まとめ:ウォームビズって何を着たらいいの?服装を調べてみた
- ウォームビズでは服装の定義をしていない。
- 職場の規定・判断に従って服装を選択すること。
- スーツと合わせてだらしなく見えなければ、大丈夫
+1枚で、地球にやさしく。
ウォームビズを応援します。