最近よく聞く話です。疲れた体でブログを書くのって非効率だ、というもの。
僕は1ヶ月ほど朝活を続けています。はじめは「ブログを書く時間を生み出すため」に朝活をスタートしました。
ですが、今では「朝にブログを書くメリットが大きいため」朝活をしています。
サラリーマンがブログを書くなら朝活もよい選択肢になりますよ
そこで今日はサラリーマンブロガーが朝活をするメリットを紹介します。
目次
サラリーマンが朝活するメリット①「ブログだけの時間」を生み出せる
普段通りにサラリーマンをしていると、ブログを書く時間は夜。
ですが、夜ってやることがたくさんありますよね。
ご飯食べて、皿洗って、風呂入って・・・としているうちに、ブログを書く時間は少なくなっていきます。
「もうこんな時間じゃん。ブログ書かずに寝ないと、、、」なんて経験ありませんか。
それに対して、朝活は朝の身支度だけ終わらせれば、「ブログだけの時間」です。ブログ以外にやることがないんです。
サラリーマンが朝活するメリット② 最高のコンディションでブログを書ける
電車で通勤して、仕事して、また電車で帰る。当然ですが、家に帰った頃は疲れています。そこに晩御飯を食べて眠くなる。
夜はブログを書くのに適したコンディションになってないことも、ありますよね。
朝は疲れも(ある程度は)とれていますし、一度眼が覚めれば眠気もありません。疲れていない状態、最高のコンディションでブログを書けるってわけです。
サラリーマンが朝活するメリット③ 外が静かで集中できる
早朝は本当に静かです。
自分の生活音以外は無音といっていいでしょう。マフラーを改造したうるさい車や、路上を歩く人の声、救急車の音すら聞こえません。
これ以上無く、集中できる環境です。
サラリーマンが朝活するメリット④ 自然とタイムリミットができる
出勤しますから、タイムリミットが決まっています。
タイムリミットを決めてブログを書くと、集中してスピードもあがりますし、自然と充実した時間になります。
これが夜だと「もうちょっとで終わるから、ほんの少しだけ夜更かし」になりますよね。
そしてダラダラと書き続ける・・・
絶対に破れないタイムリミットの存在は大きいです。
サラリーマンが朝活するメリット⑤ 誘惑が少ない
夜は誘惑がするものが多いですよね。
ゴールデンタイムのテレビ、加熱するSNS、晩酌、LINEの通知、etc・・・
「ブログを書いていたはずが、気がつくとSNSをやっていた」なんてことありませんか?
朝は面白いテレビもやってないですし、SNSの通知も来ず、晩酌する心配もないです。
まとめ:サラリーマンが朝活するメリット5つ
サラリーマンブロガーが朝活するメリット5つを紹介しました。
- ブログだけの時間を生み出せる
- 最高のコンディションでブログをかける
- 外が静かで集中できる
- 自然とタイムリミットが出来る
- 誘惑が少ない
早起きは三文の徳といいます。
朝活をやってみて、三文の得を実感してみませんか?