
ゲームが苦手な人・初心者でもできる、けものフレンズぱびりおん攻略テクニックをご存知かな?
ここでは、誰でも簡単にできる、攻略テクニックを6つ紹介します。
無駄な時間を少なく、より多くのフレンズを出逢えるようになりますよ!
目次
「けものフレンズぱびりおん」を6つのテクニックで序盤から効率よく攻略!
ついにサービス開始になったけものフレンズ ぱびりおん!
待ちに待ちました!
そんなけものフレンズ ぱびりおんを序盤から効率よく攻略するためのテクニックを6つ紹介。
放置ゲーかと思いきや、効率よく攻略するテクニックがあるので、ぜひ活用してね!
「遊び道具」を正しく配置して、フレンズをたくさん引き寄せよう
遊び道具には「エリア効果」というものが設定されてます。
エリア効果にあった場所に遊び道具を置くと、よりたくさんのフレンズが集まります。
例えば、エリア効果が「サバンナ」の遊び道具は、「サバンナ」でフレンズを引き寄せる効果がアップ!
序盤はたくさんのフレンズにあって、素材や「ピカピカ」を集めてから、出会いにくいフレンズを呼ぶ遊び道具を作る準備をすると効率的ですね。
ちなみに、エリア効果が「サバンナ」の遊び道具をサバンナ以外のエリアに置いた場合でも大丈夫。
問題なくフレンズは遊びに来ます。効率は悪いですが。
それぞれの遊び道具のエリア効果の確かめ方は下の画像を見てね。




2人以上のフレンズが遊べる遊び道具を使おう

遊び道具の中には、1つで2人以上のフレンズが遊べる遊び道具があります。
引き寄せるフレンズの数が増えるので、どんどん使いましょう!
寝る前の「ジャパリまん」セットを忘れずに!
寝る前にジャパリまんをセットしておけば、寝ている間もフレンズを呼べます。
朝起きたときに素材がたくさんもらえるので、忘れずにセットしましょう。
「特性じゃぱりまん」はタイムラグが出ないように使おう
動画を見ると使える特性ジャパリまんは、使うとフレンズが一気に集まります。
しかし、12時間に1回、つまり1日に2回しか使えない貴重なアイテム。
12時間たったらすぐに特性ジャパリぱんを使えるように、タイマーをセットしておくと良いでしょう。
「ピカピカ」の使い道はガチャが高効率
他のスマホゲームでは、「石」とか「ダイアモンド」にあたる「ピカピカ」。
このゲームでは、
- ガチャを引く
- 特性じゃまりぱんを買う
の2通りの使い道があります。
特性じゃぱりまんは12時間待てば使えるようになるので、ガチャでレアな遊び道具を狙ったほうが効率的。
星3の遊び道具でも、エリア効果があれば十分フレンズを呼び寄せるので、遊び道具はたくさん欲しいですね!
フレンズがいっぱいになったら、遊び道具を交換
「どの遊び道具もフレンズでいっぱいだよ!」なんてことになったら、遊び道具を交換しちゃいましょう。
その遊び道具で遊んでいたフレンズは消えちゃいますが、その分空きができ、別のフレンズを呼べるようになります。
フレンズと会ったときにもらえる「素材」を貰える回数が増えますよ!
最初の開放エリアは「みずべ」がおすすめ
「こうざん」エリアには水の遊び道具を置けないため、出会えるフレンズが限られます。
「みずべ」ではPPP(ペパプ)の5人と会えるので、一気に図鑑が埋まるのもメリット!
ただし、3つめのエリアを開放するには、エリア解放に必要な「パビリコイン」が5000個も必要なので、よく考えてから開放しましよう。
まとめ
・エリア効果を使って、効率アップ
・2人以上のフレンズが遊べる遊ぶ道具を使おう
・寝る前にジャパリまんセットを忘れずに
・特性ジャパリまんは12時間後にすぐ使おう
・フレンズがいっぱいになったら、遊び道具を交換
・最初の開放エリアは「みずべ」がおすすめ!
以上6つのテクニックで、けものフレンズ ぱびりおんを効率よく攻略!
テクニックを駆使してたくさんのフレンズに出会ってくださいね!